2018年01月24日
地震に劣らず恐ろしい噴火
こんにちは。
昨日23日の午前に群馬県の草津白根山が噴火しました。
長野から非常に近い距離にあるということもありますが、100を超える火山がある
国の人間として対岸のことと言っていられません。
噴火は代表的な自然災害である地震ほどは頻繁に起こっていないように思われ
ますが、その恐ろしさは決して地震に劣るものではありません。
今回の件では気象庁の監視体制を非難する声も聞きますが、自然災害を完全に
予想することは不可能です。
個々人で有事の際の対応を学ぶとともに研究への理解を示し、国レベルで備え
が充実することを願いたいです。
ただ不謹慎かもしれませんが、火山は何れも非常に美しいですよね。
私は去年九州に旅行に行き、阿蘇山に寄りました。
外観もさることながら、登っている最中は何度も写真に撮りたくなる風景が流れ、
山頂の武骨な岩肌にも風情を感じてしまいました。
“恐れる”だけではなく、“畏れる”ことも忘れずに自然と付き合っていきたいですね。

昨日23日の午前に群馬県の草津白根山が噴火しました。
長野から非常に近い距離にあるということもありますが、100を超える火山がある
国の人間として対岸のことと言っていられません。
噴火は代表的な自然災害である地震ほどは頻繁に起こっていないように思われ
ますが、その恐ろしさは決して地震に劣るものではありません。
今回の件では気象庁の監視体制を非難する声も聞きますが、自然災害を完全に
予想することは不可能です。
個々人で有事の際の対応を学ぶとともに研究への理解を示し、国レベルで備え
が充実することを願いたいです。
ただ不謹慎かもしれませんが、火山は何れも非常に美しいですよね。
私は去年九州に旅行に行き、阿蘇山に寄りました。
外観もさることながら、登っている最中は何度も写真に撮りたくなる風景が流れ、
山頂の武骨な岩肌にも風情を感じてしまいました。
“恐れる”だけではなく、“畏れる”ことも忘れずに自然と付き合っていきたいですね。

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 20:02│Comments(0)
│日記