2018年07月12日

あの雲の中には

こんにちは。

少し前まで雨が続いていましたが、また夏らしい炎気が戻って来ました。

特に雲を見れば「ああ、夏だな」と実感できますね。

そう、入道雲です。

この歳になっても立派な入道雲を見ると「あの中には何かあるんじゃないか…」と

わくわくしてしまいます。

もちろん空に浮かぶ島(都市) ラピュタのことです!

科学の知識がある私達でさえあれこれと想像を膨らませてしまうのですから、知識

のなかった昔の人が空に思いを馳せるのは当然でしょう。

空に浮かぶ島に関する伝説は世界各国にあり、その正体についての議論は数多く

なされてきました。

現在は蜃気楼(蜃気楼の中には “ 空中にメルヘンな都市が現れる ” なんてものも

あるそうです)や創作だったと結論付けられていますが、まだ見つかっていないだけ

という可能性もあるため、諦めるのは早いかもしれませんね^^


因みに、ラピュタのモデルになっているのは『ガリヴァー旅行記』に登場する空飛ぶ

島「ラピュータ」だと言われていますが、この「ラピュータ」、日本近海にあるそうな…。


ラピュタは本当にあったんだ!

あの雲の中には



同じカテゴリー(日記)の記事画像
☆謹賀新年☆冬季講習模様
なぜ壺?
今年の自由研究は
坂の上のポニョ
鉛筆は投げられた
大人しく帰ります
同じカテゴリー(日記)の記事
 中3公立高校入試までの予定 (2020-01-07 18:42)
 ☆謹賀新年☆冬季講習模様 (2020-01-04 10:22)
 「簿記」頑張ってます。 (2019-12-28 20:41)
 長野県公立高校前期選抜合格発表 (2019-02-16 18:46)
 現在の合格状況 (2018-12-28 21:16)
 なぜ壺? (2018-08-08 14:18)

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 15:54│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。