2018年06月22日
鉛筆は投げられた
こんにちは。
久し振りの更新になってしまいましたが、相も変わらず雑談になります(笑)
自習に来ている生徒と休憩中に話をしていると
「頭が固くて柔軟に考えられないことが悩み」
と声を漏らしたため発想力を鍛えるためにいくつか助言をしたのですが、勉強面以外でも
できることはないかと考えた結果、空いた時間に『なぞかけ』で遊ぶことになりました。
「〇〇とかけて✕✕と解きます。その心はどちらも☆☆でしょう」
というあれです。
その時のお題が鉛筆になったため、私は二つ発表しました。
(生徒の答えは省きます)
「 “鉛筆” とかけて “努力する人” と解きます。その心はどちらも “芯がある” でしょう」
「 “鉛筆” とかけて “サイコロ” と解きます。その心はどちらも “数字を書いて転がす” でしょう」
あまり上手ではないとか、鉛筆を転がすものと見なすのはどうなんだというご指摘もあるかと
思いますが、見逃していただけると幸いです^^;
なぞかけを持ちネタにされている芸人さんがおられましたが、あれだけ上手に作れたら楽しい
のでしょうね。
その生徒とはお互いに「まだまだだね」と笑いながら訓練が必要であるという結論に達したため、
今後も続けることになりそうです。

久し振りの更新になってしまいましたが、相も変わらず雑談になります(笑)
自習に来ている生徒と休憩中に話をしていると
「頭が固くて柔軟に考えられないことが悩み」
と声を漏らしたため発想力を鍛えるためにいくつか助言をしたのですが、勉強面以外でも
できることはないかと考えた結果、空いた時間に『なぞかけ』で遊ぶことになりました。
「〇〇とかけて✕✕と解きます。その心はどちらも☆☆でしょう」
というあれです。
その時のお題が鉛筆になったため、私は二つ発表しました。
(生徒の答えは省きます)
「 “鉛筆” とかけて “努力する人” と解きます。その心はどちらも “芯がある” でしょう」
「 “鉛筆” とかけて “サイコロ” と解きます。その心はどちらも “数字を書いて転がす” でしょう」
あまり上手ではないとか、鉛筆を転がすものと見なすのはどうなんだというご指摘もあるかと
思いますが、見逃していただけると幸いです^^;
なぞかけを持ちネタにされている芸人さんがおられましたが、あれだけ上手に作れたら楽しい
のでしょうね。
その生徒とはお互いに「まだまだだね」と笑いながら訓練が必要であるという結論に達したため、
今後も続けることになりそうです。

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 17:00│Comments(0)
│日記