2018年06月22日

鉛筆は投げられた

こんにちは。

久し振りの更新になってしまいましたが、相も変わらず雑談になります(笑)

自習に来ている生徒と休憩中に話をしていると

「頭が固くて柔軟に考えられないことが悩み」

と声を漏らしたため発想力を鍛えるためにいくつか助言をしたのですが、勉強面以外でも

できることはないかと考えた結果、空いた時間に『なぞかけ』で遊ぶことになりました。

「〇〇とかけて✕✕と解きます。その心はどちらも☆☆でしょう」

というあれです。

その時のお題が鉛筆になったため、私は二つ発表しました。

(生徒の答えは省きます)

「 “鉛筆” とかけて “努力する人” と解きます。その心はどちらも “芯がある” でしょう」

「 “鉛筆” とかけて “サイコロ” と解きます。その心はどちらも “数字を書いて転がす” でしょう」

あまり上手ではないとか、鉛筆を転がすものと見なすのはどうなんだというご指摘もあるかと

思いますが、見逃していただけると幸いです^^;

なぞかけを持ちネタにされている芸人さんがおられましたが、あれだけ上手に作れたら楽しい

のでしょうね。

その生徒とはお互いに「まだまだだね」と笑いながら訓練が必要であるという結論に達したため、

今後も続けることになりそうです。


鉛筆は投げられた



同じカテゴリー(日記)の記事画像
☆謹賀新年☆冬季講習模様
なぜ壺?
今年の自由研究は
あの雲の中には
坂の上のポニョ
大人しく帰ります
同じカテゴリー(日記)の記事
 中3公立高校入試までの予定 (2020-01-07 18:42)
 ☆謹賀新年☆冬季講習模様 (2020-01-04 10:22)
 「簿記」頑張ってます。 (2019-12-28 20:41)
 長野県公立高校前期選抜合格発表 (2019-02-16 18:46)
 現在の合格状況 (2018-12-28 21:16)
 なぜ壺? (2018-08-08 14:18)

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 17:00│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。