2017年06月29日

お休みの連絡

こんにちは。

教室内でも告知していますが、明日6月30日(金)と7月1日(土)は塾がお休みです。

「よし、自習するか!」と来て、「開いてない…」というのは虚しいのですからね(泣)

また週明けに会いましょう。

テストの点数を聞くのを楽しみにしています^^



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 20:11Comments(0)ご案内

2017年06月28日

夏期講習受付中です

こんにちは。

6月も末になり、夏がいよいよ迫ってきました。

アーサー学院でも夏期講習の準備と受付が始まっています。

中3生だと、2学期から学習内容が難しくなると同時に1、2年生の範囲が当たり前のように

出る総合(実力)テストが頻繁に行われるようになります。

その難しくなった内容に付いて行くと同時に1、2年の復習をする余裕は中々ないため、

本格的な復習は夏休みが最後の機会と言っても過言ではありません。

夏をどのように過ごしたかが今後の勉強、点数に良くも悪くも影響を与えます。

春からの新生活に思いを馳せ、今はぐっと堪えて頑張りましょう。

塾生でない方も講習への参加は可能なので、是非ご連絡ください。



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 20:39Comments(0)ご案内

2017年06月27日

携帯機器の急速な普及

こんにちは。

本日総務省が携帯電話の番号に「060」から始まる番号を導入する準備を始めたと

発表しました。

090-〇〇〇〇-〇〇〇〇が一般的な携帯電話番号ですが、この〇〇の部分の組み

合わせは単純計算で1億通りあります。

当然「080」、「070」から始まる番号にもそれぞれ1億通りあるので、今現在で約3億

個の携帯番号があることになります。(計算の上では、ですが)

日本の人口を1億2500万人とすると、一人当たり2.4台の携帯電話をもっていること

になります。幼子やご老人が持っていない場合を考えると実際は一人当たりの台数

はもっと増えるかもしれません。

私自身、携帯電話がないと生活が非常に不便になるので偉そうなことはいえませんが、

最近は携帯電話への依存が問題になっているという話を聞く機会も増えたため携帯

機器との付き合い方を今一度考えるのも良いかもしれませんね。



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 20:54Comments(0)日記

2017年06月26日

スマートなお金の払い方

こんにちは。

2週間ほど前の記事で、“日常生活の中でできる漢字の勉強”というのを紹介しましたが、

今日は数学(計算)で同じ話をしようと思います。

まあ、どの程度参考になるかは分かりませんが^^;

皆さんは当然普段から買い物をされていると思いますが、おつりがいくら返ってくるか

計算しているでしょうか。

例えば、今財布に100円玉が4枚、10円玉が4枚、1円玉が4枚の計444円あるとします。

そこで276円の買い物をしました。さて、皆さんならどのように代金を払いますか?

豪快な方は「細かいことはいいんだよ」と300円を払われるかもしれません。

この払い方が駄目な訳ではないのですが、今は計算能力の向上を目的としているので、

別の払い方を考えましょう。

300円で払うとおつりが24円で小銭が6枚にもなってしまいます。

301円で払うとおつりが25円で小銭が3枚になりだいぶ少なくなりました。

ただ、ここでは331円を払うのが一番おつりの枚数が少ない払い方でおつりが55円、

つまり小銭が2枚で返ってきます。

面倒臭い計算かもしれませんが、これを普段からしていると暗算力は間違いなく向上します。

サラッとおつりの少ない払い方をして店員さんに楽をしてもらうと同時に、財布をすっきり

させましょう。



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 21:26Comments(0)日記

2017年06月24日

テスト対策無料集団授業☆

…ということでですね、今日も大塚が更新しちゃいますよー\(^o^)/イェーイicon14



以前からご案内していた中学生対象の無料集団授業ですが、




いよいよ本日開催中でございます!!!!!!!!!





写真は2年生の授業風景ですが、



中野平中、南宮中、高社中の3中学の生徒が参加中です(^^)




今回も、当校には通っていないお友達を連れて来てくれた生徒もいます!




今回は部活の大会と重なり参加できなかった生徒もいますが、




来週は教室の自習スペースもだいぶ賑わいそうですねface01(良い意味で)




3科目受ける生徒は90分×3コマと、かなりの長丁場となりますが、




結果につなげるためにぜひとも頑張ってほしいですね(*^-^*)  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 16:46Comments(0)日記

2017年06月23日

奴らが増えてきた

こんにちは。

昨日は諸事情で久し振りに大塚先生に更新をお願いしました。

まあ、明日も頼むことになるんですが…^^;

最近、夜になるとたまに教室内に羽虫が侵入してきます。

私は虫博士になろうと思っていたほど虫が大好きなので「入ってきよった」くらいで

済むのですが、やっぱり気持ち悪いですよね。

これから夏が本格化して奴らが増えてくる前に侵入経路を特定して安心できる環境

にするつもりなので、安心して来てください。


…たぶん。



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 21:41Comments(0)日記

2017年06月22日

テストと部活と学校祭と…

今日は久しぶりに大塚がブログを更新しますよー\(^o^)/icon12


7月が近づいてきましたが、7月と言えば…





高校の文化祭!!!!!!!!!





各高校は準備に忙しくなっているでしょう…と思いきや!




なんと現在テスト週間もしくはテスト準備期間なんですねぇ…orz




学校祭の準備(THE 青春)を楽しみたいのに、テストがあるから楽しめない…




そんな葛藤が繰り広げられているようです(´・ω・`)




そして中学生は、来週末にテストを控えている学校が多くあります。




しかし、部活によっては北信大会や7月の県大会のために部活があり、




テスト前の休みもろくにないところもあるようです…




こりゃまた成績に大きな影響を残してしまいますよね…




ということで、毎年この時期は、




必ずテストに集中できないという人がたくさんいるのです。






ここで学習すべきは、テストでもない、友人関係でもない、部活の技術でもない。




そう、「いくつかのことをこなすときに何を優先すべきか」という




大人になった時たくさんぶち当たる”優先順位をつける”という壁を乗り越える術なのです(`・ω・´)




「〇〇が忙しくてできない」は学生のうちにしか通用しません!!!!

(本当は通用しないけど…)





いくつかのことを同時にこなさなければならない時、





あなたはどのようにそれを乗り越えて結果を出していきますか?





当然正解などありませんが、




今からそのような場面における対処の最善策を考えられるよう癖をつけておくと




大人になった時にとっっっっっっっっっても役に立ちますよ(*^-^*)




なので、あれこれ抱えてどんなに忙しくなっても、




それは皆同じことなので是非とも逃げずに立ち向かってほしいですね(^^)♪




青春真っ最中の中高生!今を思いっきり楽しんでくださいね☆



(小声で)受験のことも忘れないでね  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 18:19Comments(0)日記

2017年06月21日

勉強の基本

こんにちは。

いよいよ学期末テストが近づいて来ました。

勉強をする時の基本ですが、『繰り返し』と『自力で解く』を徹底しましょう。

テストの時に「あー、これ問題集で解いたのに!」とか「解説見て理解したはずなのになぁ」

という経験をされたことはありませんか。

これは上記の『繰り返し』と『自力で解く』がしっかりとできていなかったために起こります。

これもよく言われることなのですが、理解することと解けることは別なので、楽観視せずに

取り組みましょう。




  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 20:55Comments(0)日記

2017年06月20日

音楽教室とJASRACの一件から学ぶ著作権

こんにちは。

本日、ヤマハなどの音楽教室がJASRACを裁判所に訴えました。

著作権は私達一般市民にも深い関わりがあるので、今回の例をみて今一度確認してみましょう。

そもそも著作権とは何かですが、

“ある音楽や絵画などの作品を作った人は自分の作品を他人に勝手に利用されない権利を持つ”

のだと思って貰えば良いです。

ただ、音楽は様々な場で使われていますし、自分で著作権を管理するのは想像以上に大変です。

そこで、著作者は第三者にその管理を依頼します。

その第三者がJASRAC(日本音楽著作権協会)です。

今回の一件はJASRACが「楽曲を使うならば使用料を払うべき」として音楽教室に支払いを求めたこと

から始まりました。

著作権法には演奏権というものがあり、公衆に聴かせる時に発生するのですが、音楽教室は教室での

演奏は演奏権には当たらないとして拒否し、訴えに発展しました。

この裁判の結果は今後、著作権を考える上で大きな意味を持つでしょうから動向に注目してみてください。



  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 17:30Comments(0)日記

2017年06月19日

大きすぎる宇宙の世界

こんにちは。

私はふと思い付いた際に未確認生物や宇宙などのロマンある分野を調べて1人で「ほわ~」と

感嘆の声を上げています。

で、昨日は『大きな星』を調べていたのですが、あることあること。

我々の最も身近で大きな星といえば太陽で、その大きさ(直径)は地球の約109倍です。

これでも十分すぎる大きさなのですが、現在観測されている中で最も大きな星は

“L1551-IRS5”と呼ばれており、その大きさは実に太陽の1万600倍だそうです!

…うん、ピンときません。

光はとてつもなく速く、一秒で地球を7周半するというのは聞かれたことがあると思いますが、

この光がL1551-IRS5を1周するのに43時間かかるそうです。

仮にこの星に住めたとしても旅行や荷物の配達はもちろん、インターネットもまとも

にできそうにないですね^^;




宇宙は日々新しいことが見つかっており、可能性の塊です。

理科として抵抗があるようでしたら、今回のようにちょっとした興味でも星座(神話)でも何でも良いので、

軽く調べることから天体の世界に触れてみてはどうでしょう。  


Posted by アーサー学院 信州中野校 at 19:59Comments(0)日記