2017年10月27日

望ましくない結果が起こる「マーフィーの法則」

こんにちは。

私は食パンを食べる時好んでピーナッツバターを使っています。

今日もぬりぬりしていたのですが、パンが暴れて落ちてしまいました。

ピーナッツバターを塗った面を下にして、です…

本来なら確率は1/2のはずなのに、起こると困る結果の方がよく起こる気がしてなりません。

このように、「望まない結果が起こる可能性がある時は、その望まない結果になる」ことを

“マーフィーの法則”と言うそうです。

急いで入ったトイレでたまたま紙が切れていた

降水確率は50%なのに傘を持っていない時に限って雨が降る

壊れた機械を業者に見せるとその時だけ動く

レジで同じ長さの列に並ぶと自分が並んだ列の方が遅い


等々です。

皆さんも思い当たることはありませんか(笑)

実際には、苦々しい思い出の方が強く印象に残るためこのように感じるのでしょうね。

運が悪かったと諦めるしかありません^^;



望ましくない結果が起こる「マーフィーの法則」



因みに、「バターをぬったパン」はテーブルや人が持つ高さの関係でバターを塗った面が落ちる

確率の方が高いそうです。

・・・ほらやっぱり!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
☆謹賀新年☆冬季講習模様
なぜ壺?
今年の自由研究は
あの雲の中には
坂の上のポニョ
鉛筆は投げられた
同じカテゴリー(日記)の記事
 中3公立高校入試までの予定 (2020-01-07 18:42)
 ☆謹賀新年☆冬季講習模様 (2020-01-04 10:22)
 「簿記」頑張ってます。 (2019-12-28 20:41)
 長野県公立高校前期選抜合格発表 (2019-02-16 18:46)
 現在の合格状況 (2018-12-28 21:16)
 なぜ壺? (2018-08-08 14:18)

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 18:10│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。