2017年05月11日

自信をつけること

自信をつけること



昨日、とある中3生徒からこんな話が…




現在受講中の数学では中間テストの予習をかなり進めていたことから、




学校で学習中の式の展開や因数分解はかなりスラスラ解けていると聞いていました。




そんな中、昨日学校の授業にて




(x-2)2-(x+5)(x-7)のような、





ちょっとした応用問題をクラスで考えていた時のこと。




みんなわからないと言っている中、もう解けていたその生徒に先生が




「みんなの前でその解き方を説明してください」とお願いしたとのこと…




人前で話すのが苦手なタイプの生徒なので、本人は無茶振りに感じたと…(笑)




結局うまく話すことができず先生にフォローをしてもらいながら




なんとかやり過ごしたとのことでした(*^-^*)




ただ、学校の先生には解き方を褒めてもらえたと言い、




苦手意識が強い数学でもそうして認められることで自信につながっていくんですね\(^o^)/




皆の前で説明は酷だったね(笑)なんて言いながら話を聞いていましたが、




恥ずかしくて言いたいことを全然言えなかったとはいえ、その子には大きな成長icon14icon12




次は誰からどんな話が聞けるのか、とても楽しみです(*^-^*)


タグ :中学生

同じカテゴリー(日記)の記事画像
☆謹賀新年☆冬季講習模様
なぜ壺?
今年の自由研究は
あの雲の中には
坂の上のポニョ
鉛筆は投げられた
同じカテゴリー(日記)の記事
 中3公立高校入試までの予定 (2020-01-07 18:42)
 ☆謹賀新年☆冬季講習模様 (2020-01-04 10:22)
 「簿記」頑張ってます。 (2019-12-28 20:41)
 長野県公立高校前期選抜合格発表 (2019-02-16 18:46)
 現在の合格状況 (2018-12-28 21:16)
 なぜ壺? (2018-08-08 14:18)

Posted by アーサー学院 信州中野校 at 14:07│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。